カテゴリ: ギター
ギター教室発表会
天神へ
毎月恒例、師匠と橋口先生のコンサート。
毎回お題があり、それにちなんだソロとデュオが聴けます。
今回はハロウィン


コンサート後のティータイムがこれまたとても楽しかったです

久しぶりにお話しできたOさん、Hさん!
元気をいただきました

その後、場所を移動し
生徒さんのギター選びです。
ギタリストが二人も立ち会ってくださることは滅多にないことで、
彼女は大変


先生方、長時間ありがとうございました。
本人の了解を得て写真を載せています。
ギター教室のブログをみてね

ここをクリック
ギターを始める
11月6日 追記
ヨークのこの曲を今月から練習開始。

二階からの夕日


湯ノ原から


パパさんが、どうしたことか
突然
ギターをまた最初から教えてくれと。
10年くらい前に教えたことあったけど
あの時は、けんか別れ(^_^;)した。ほんの数日で辞めた生徒であります。
あと半年で退職だから、老後の楽しみの準備かな?
どうやら
職場で昼休みに練習してる同僚がいるようで
その方に感化されたみたいです。
23日から始めて一週間。
いまだ、やめる気配なし。
何もかも記憶の片隅から消え去っていたので
五線譜の読み方から始めた。
なかなか苦労したが、タブ譜ではなく音符を読みながらちょうちょとかっこうを3弦のGと一緒に弾けるようになった。
時々、進み具合をアップしよう。
ちなみに、パパさんとギターの生徒さんたちはこのブログの存在を知らない。
ひひひψ(`∇´)ψ
ヨークのこの曲を今月から練習開始。

二階からの夕日


湯ノ原から


パパさんが、どうしたことか
突然
ギターをまた最初から教えてくれと。
10年くらい前に教えたことあったけど
あの時は、けんか別れ(^_^;)した。ほんの数日で辞めた生徒であります。
あと半年で退職だから、老後の楽しみの準備かな?
どうやら
職場で昼休みに練習してる同僚がいるようで
その方に感化されたみたいです。
23日から始めて一週間。
いまだ、やめる気配なし。
何もかも記憶の片隅から消え去っていたので
五線譜の読み方から始めた。
なかなか苦労したが、タブ譜ではなく音符を読みながらちょうちょとかっこうを3弦のGと一緒に弾けるようになった。
時々、進み具合をアップしよう。
ちなみに、パパさんとギターの生徒さんたちはこのブログの存在を知らない。
ひひひψ(`∇´)ψ
コンクール
山下さんリサイタル
カルチャー発表会
初ソロコンサート終了しました

事務局 中野さんのデザイン
大変お世話になりました。
打ち合わせも、楽しかったです♪
席をどんどん足して満席になりました。
演奏曲は
エリーゼのために
暁の鐘
グリーンスリーブス
ガボット ショーロ
ひまわりのテーマ
さくら変奏曲
粉屋の踊り
魔笛の主題による変奏曲
アンコール は 禁じられた遊び「ロマンス」
大分、下関、福岡と遠方からもお越しくださり本当にありがとうございました。
また、宣伝してくださった皆さま、チケット、チラシを預かってくださった方々にもお礼申し上げます。
多くの方々のご協力ご支援に感謝しています。
リハからお手伝いくださった稲場さん
ありがとうございました😊
施設の方々の計らいで
母にも聴いてもらうことができました。
母に、どう届いたでしょうか?
嬉しかったです。
コンサートin日田
発表会
日差しはまだまだ強いですが
なんとなく秋の気配を感じる敬老の日に
下関で行われた発表会

生徒さんとデュオを弾きました。
楽しかった
楽しかった

写真を撮ってくれたのは
たまたま埼玉から下関に帰省中だった、ピアニストの友人。
たくさん撮ってくれてありがとう!!
その後、着替えて ソロ。
曲は長崎でも弾いた「暁の鐘」
頭の血流が悪かったのか?
一瞬、違う場所を押さえて弾き始めようとし
冒頭で もぞもぞしてしまった💦
焦った時に落ちてきた横髪 ↓が
頬と鼻に当たり 演奏中かゆくてたまらなかった。(踏んだり蹴ったり
)

髪を上げようにも、6分間休符がひとつもない曲なのですよ。
これからは髪にも気をつけよぅと思いました。
合奏は鉄道唱歌 







時々起こるハプニングも鉄道の旅気分で楽しかった♪
最後に師匠演奏。
リサイタルさながらのプログラムと演奏に
皆さん喜ばれていました。
あと二つほど反省点があります。
のちほど 追記
コンサート
素晴らしい贅沢なコンサートでした!
現代ギターでいつも拝見している小暮さんの生演奏を聴くことができました。
オーボエもこんなに近くで演奏聴くのは初めてでした。
このお二人、古民家や田んぼ、そして今回の渚など 自然の中での演奏を各地でされているとのこと。
演奏と共に、景色や空気感はいつまでも記憶に残るものです。
そういうものを大切に演奏されてあるお二人で大変素敵なデュオでした。
若いお二人から いろいろ気づかされることがありました。
来年はリクエストに応えてくださるとのことでそちらも楽しみでなりません。
会場を出ましたら 敷地内にタピオカ

初めてです!
鼻から出そうになったり

げほげほ咳き込みながらも
美味しく 食べ?飲み? ました。
会場を後にし数百メートル。
初 角島大橋を渡る

撮影は8月。
お天気良かったらこんな爽やかな景色。
ギター教室HP
秋のコンサート
くつろぎコンサート

平日の昼下がりに
300円の入場料でクラシックを聴くシリーズ第7回目
Ǹ響の市さん率いるトリオコンサートでした。
とても良いコンサートでした
会場整理とお客様お出迎え
そして(引退宣言したはずでしたが)譜めくりを務めてまいりました。
(もう 本当にこれが最後ですょぉ

そして
このシリーズの第9回目が
わたしのソロコンサートとなります。
自分の弾きたい曲と
お客様が聴きたい曲にギャップがないか・・・
とか
ギターを知ってもらえるために
弾くだけでなく何かできないか・・・
とか
世界中に普及している楽器だからこそ
世界地図を用意して弾いたらわかりやすいかな・・・(これ、使用しよう)
とか
いろいろ考えています!
(手品とくじ引き・・・)
は
今回はやめておきます

12月5日木曜日 14時~15時
ユメニティのおがた主催
ちょっと素敵なくつろぎコンサート第9回
頑張りますのでどうか応援してください

工房見学
周南の阿部さんの事は数年前の広島合宿でお会いし存じていましたが、
今回初めてお伺いさせて頂くことができました。
今回初めてお伺いさせて頂くことができました。
阿部さんのご案内で美味しいお昼をいただき、その後工房へ。
阿部さんの後ろについて市街地から山に向かう。
往復320キロの旅でした。
皆さん、お疲れ様でした(^^)
大分デュオ練習
嘉麻市にて演奏
えみーく デビュー!
発表会
第1回 弾いてみません会
大分
今日は大分の矢野さんのお宅へお邪魔になりました。
大分へたった2時間!
学生時代に比べ
ぐっと近くなりました。
体に優しい なつめとクコのお茶
ほのかな自然の甘さが忘れられません。
とても美味しかったです。

デュオとソロを弾きあいっこしました♪

SNSで知って
この方とは いつか必ず会える
と予感していました。
せっかく誘っていただいた日田でのイベント当日は
人生初のインフルエンザでドタキャン・・・
かなり落ち込んでいましたが
今日矢野さんの素敵なメルツを聴くこともできて
良かったです。

弾いてみません会も
実は 矢野さんの影響・・・影響というより
真似です。
いろいろ参考にさせていただきました。
今日も助言を仰ぎました。
秋には
仲間を何人か連れて日田に伺えると良いな

朱にまじわりに

定演写真
ランチコンサート10.18
慰問デビュー

生徒さん
慰問デビューでした♪
内容は
ギター専用ブログに書いています。
大先輩とお茶会

5~6年前から 三人で会う約束をしていました。
やっと 叶いました。
40年ぶりだそうです
ギターが引き寄せてくれたご縁でした。