2017年09月21日 オリーブ ご近所さんから 栗 いただきました 栗ご飯にしたいところですが 今 指を怪我すると大変なので 塩で湯がいて 使ったお塩は友人からお土産にいただいたもの 実をスプーンでかき出し ご飯に混ぜ 栗ご飯としました おいしい秋の味です 庭のオリーブ たくさんなりました 塩漬けにしてみようと思います 今日は 朝から集中して練習 そろそろ 気合いを Maxに高めなければならない 宣伝してくれる友人 ボラ仲間 ギターの先輩がた 熊本 博多 遠方からもきてくださるお客様 会の練習日を移動して聴きにきてくださるギターサークルの方々 そして ここまで育ててくださった師匠に感謝 あとひと月を 精一杯過ごす 昨日のお彼岸の入り 二か所のお墓掃除にひとりで行った帰り 母の施設へ 母に話しかけた ベッドで 何もない天井をずっと見ている母 理解できないだろう・・・と思いつつ 元気だったころのように 話しかけた 動かない瞳がゆっくり動いて 動かない左手が 私の方へ2㎝動いて あぁ こんな難しい話でも ちゃんと 理解できているんだね それでいいょと 母の瞳が笑っているように思えた キンモクセイが香ってきたら もうすぐ父の命日
2017年09月18日 発表会 台風一過の爽やかな秋空のもと 下関発表会 でした 生徒さんをふたり 出演させていただいた ソロ 初のステージ Hさん ギター歴 半年で 人の演奏を聴くのも初めて ステージも初めてFさん 自分が弾くより ドキドキ 二人とも60代で 人生の先輩に失礼かもですが 弾き終わったときに いとおしさを感じました よく 頑張られました みなさんの演奏に刺激を受けられていたお二人でした 本当にみなさん音楽が好きなんだな というのが強く伝わる発表会でした みなさんの側に いつまでもギター、マンドリンが ありますように わたしのこと。 先週のアカデミー発表会の時の感覚で 弾けると良いのでした。 が、すっかり。。。 修行修行
2017年09月10日 アカデミー発表会 アカデミーの発表会 でした わたしは二日目に 出演しました 師匠と 希望 大海へ… を弾きました 演奏 1分前 高校の先生が 卒業していく生徒さんたちへ 向けて作曲した曲です 今までの感謝の気持ちと 明るい未来であるように祈り 心を込めて演奏しました そうすると 不思議と緊張もほぐれ 気負いもなくなり心地よく 音だけに集中でき この感覚を忘れないでいたいと思った 今日も先生の演奏や みなさんの演奏に 衝撃や感動をもらいました コンクール仲間のSさんと解釈について話せましたし Mさんの落ち着いた大人な演奏も聴けました H先生からは お守りの言葉を Tさんはお手伝いをしてくださいました 師匠のトレモロはまるで天から降り注ぐ光のようでした 観客のみなさんも しばらく余韻にひたっていたい…という様子が 拍手のタイミングでわかりました となりのTさんも感動されていました お世話になったアカデミー 今月あと二回通って 卒業します 車多いなーと思っていたら 花火大会 秋にあるのもいいですね *・゜゚・*:.。..。.:*・゜ 9月9日は映画祭でした オケ老人 スタッフではなく お客として観に お客さんも思った以上 来られてて ほっとした 検討会議でプッシュして以来 心配だったから ほっとした 単純だといわれたけど あきらめかけたことがありました 今しかできないことを 後で後悔しないように 気づかせてくれたオケ老人! ありがとう!!
2017年09月08日 車内練習 木陰に停めて 後部座席でギター練習 福智山 1時間何の気兼ねもなく 山と川を眺めながら練習できた 車での練習 気に入りました( ´ ▽ ` ) わたしのギター。 あと10年したら良い音が出るようになるんだそうです だからできるだけ早く。 先輩たちに習ったように ギター起こしのため 河川敷に通う日々のはじまりはじまり 大きなきれいな音で 和音を弾いて 早く