2016年12月
今年を振り返って
今年の参加したり聴きに行ったギター関係
音楽関係のイベント
1月
パブロマルケス コンサート&公開レッスン聴講
2月
北九州マリンバオーケストラ コンサート
福田進一さん リサイタル&公開レッスン 聴講 博多
3月
福田進一さん リサイタル スタッフ 打ち上げ参加 下関
師匠 木屋瀬コンサート
まさやん コンサート スタッフ 直方
ギター教室発表会 出演 下関
おうちコンサート 出演師匠 直方
4月
初生徒さん 入会
山口ギターフェスティバル 出演 下関
福田進一さん 公開レッスン 受講
5月
秋吉台セミナー
6月
ギター購入
7月
夢の軽井沢ギターコンサート 出演 師匠
プロフィール写真撮影した 折尾
アカデミー30周年記念コンサート 博多
スペイン管弦 アランフェス協奏曲 山口(行かれなかった)
8月
日本ギターコンクール出場 大阪
荘村清志リサイタル 下関
9月
第19回広島ギタースクール合宿 参加
九州ギターフェスティバル聴きに行った 佐賀
吉岡先生のお宅に伺った 山口
大分ギターアンサンブルコンサート聴きに行った 大分
ギター教室大発表会 出演
カルチャー開始 小倉
塩田先生コンサート 下関
マンドリン伴奏 リハ 木屋瀬
師匠コンサート 上津役
10月
アカデミー発表会 博多
マンドリン伴奏 木屋瀬
歌声 直方
11月
門司音楽祭 師匠とデュオで出演
師匠コンサート 下関
九州ギタコン出場 本選進めず
古楽器コンサート 小倉
ひびしん音楽塾 北九州
福田進一講演会 西南大
12月
塩田先生(ピアノ)お手伝い
三良先生 師匠リサイタル 熊本山鹿
ギターでは 今年は初めてのイベント
盛りだくさんの年でした
いろんな経験をし ギターの難しさや奥深さを
知ることが・・・まだまだひよっこですが
少しだけ知ることができました
そんな機会をたくさん与えてくれた師匠に感謝です
今年もいろんな方々にお世話になりました
新しい知り合いもできました
お話ししてみたいと思っていた人とも話すことができました
しかし ギターに関していえば
40前から始めたという遅れや焦りを感じたり
言いようのない 孤独 に苦しんだ年でもありました
権力に左右される人々の
掌を返したような振る舞いにも
胸をつぶされるような思いをしました
今までの人生で初めてのことでした
がっかりしました・・・
身内 ワタシのことでは
光志 成人式
町内会組長(あと3か月の辛抱)
義母再度の手術
パパさん 熊本へ二度の派遣
引野の伯父手術
クジ運良い年だった
更年期かな・・・
指の治療を始める
例年にないような喪中はがきの多さにショックを受ける
こんな年でした
28日 夕方 追記
先日 こんな書類を渡された
今日 会いに行った母は 穏やかで
何を言ってるのかは 聞き取れないけど
ご機嫌な様子だった
以前とは 違う気持ちで
施設をあとにするこのごろ・・・
楽器の神様が祀られているという神社が
飯塚にあるというのをふと思い出して行ってみようかな
ナビに案内してもらって
車を南に走らせ行ってみた
初詣は賑わうのでしょう
今日は 誰にも会いませんでした
かえって ひとり厳かなきもちになれた
げっこ ・・と読みます
閉まってて御守りが買えなかった
ギターが上手になりますように
と
母のことを祈りました
写真右手から 山に続く苔むした長い階段がある
iPhoneで調べて上宮の様子が分かった
興味あったが 一人で登るには
ちょっと怖かったので行かなかった
今年は 結果はともかく
チャレンジした年でした
来年に 続きますように・・・
ピアノ忘年会
ピアノの仲間三人で忘年会
メンバーは
音楽学校時代からの後輩と
カ〇イ楽器時代からの先輩
築上町の後輩宅におじゃました
その前に ちょっと立ち寄りたい所があり
10年ぶり?に行ってみた
離合できないくらいの細道を進み
切り返して坂道を上ると
森の中の本屋さん
10年ぶりぐらいかなぁ
何度か訪れたことがある
二階は
40人ほどのコンサートが可能なスペース
この日は
先日行われた映画鑑賞会の片付け中だった
あったかい
パチパチ
オーナーの前田さん
お久しぶりでした
お変わりなくてよかったです
そして
その後 友人宅での
おおいに盛り上がった忘年会
アルコールもないのに
あまりに 盛り上がりすぎて・・・
不覚にも
写真の1枚もない
帰りはメタセの杜にて
新米とお野菜 パンを買った
山鹿に行きました
小春日和の今日
山鹿に行ってきました
早めに着いたので
車を目的地に置いて
散策しました
何やら 公演前らしく
八千代座の前は
おしゃれなマダムたちでいっぱいでした
この近くでお昼を食べて
時間になりましたので
三良先生のリサイタルのある
コンサートホールへ戻りました
駐車場が満車だったため
遅れて入る方々のためでしょう
プログラムにない曲を
1曲目に弾かれました
そういう対応も さすがです
三良先生の 師匠に対する思いと
師匠の 三良先生に送った言葉に
感動しました!
あたたかい拍手が起こりました
師弟愛を感じました
ほぼ満席の
素晴らしいリサイタルでした
感動の会場をあとにして
すぐ近くの温泉へ
とろっとろのお湯で
芯からあったまりました
駐車場へ戻ると
空がピンク色に染まっていました
帰りの菊水インター手前で
おしゃれなお花屋さんを発見!
Uターンして行ってみました
↑日高さんのおしり
許可をもらい 写メ撮らせてもらいました
一株一株
大切に育てられてるのがわかる
手入れの行き届いたお店でした
オーナーさんが
平山温泉もおすすめしてくれました
いつか
行ってみたい
リトルベイビーという
今 とっても人気なニュージーランドの木
盆栽風に
特別に作ってもらいました
今朝
盆栽のテレビを観て
やってみたいなと思った矢先の
出会いでした
コンサートホールスタッフ忘年会
2000年の
コンサートホールの完成とともに
始まったボランティアスタッフも
16年目が終わろうとしています
知り合いとつるんで
スタッフに応募した人はいません
友達と一緒に入ったような方々は
続かず やめていきました
皆 志を持ち
ひとりで手を上げてスタッフになった方ばかり
新しいメンバーが入れば
みんなで暖かく迎え
年齢に関係なく皆
同じ立場として接します
わたしは ここでいろんなことを
お兄さん おねえさんに習ってきた気がします
わたしも 60代 70代になったとき
この方たちのようになりたいと
思わせてくれるメンバーです
来年の研修旅行は
2月の 別府に決まりました
なんでも さっさと決まるのがすごいです
日程を決定するのに
誰一人
家族に連絡もせず
この場で予約までできました
ずっと このまま
みんなお元気で活動していけたらと
願っています